Information
重要なお知らせ
科学館で開催されているイベントや特別展などのお知らせです。
- 2022年07月08日
- 小林誠先生特別講演会
- 2022年07月07日
- 7月8日(金曜日)のプラネタリウムと展示室
- 2022年07月01日
- かがくの実験室「花火の科学」
- 2022年07月01日
- 手の菌をみてみよう!~正しい手洗い体験~
- 2022年07月01日
- 今月の生命ラボ
- 2022年06月17日
- 航空教室 飛行機はなぜ飛ぶの 高性能ペーパーグライダーを作ろう
- 2022年06月11日
- 運営員プロデュース!スペシャルサイエンスショー「望遠鏡のひみつ」
- 2022年06月11日
- 木曽ひのきからアロマオイルを取り出してみよう! 参加者募集
- 2022年06月02日
- ナディアアートサイエンスミュージアム
- 2022年06月01日
- 第28回 生きている地球の記録
- 2022年06月01日
- エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
- 2022年06月01日
- つくって考えよう ヒカリの不思議! 参加募集
- 2022年05月31日
- 名古屋市科学館・中京大学人工知能高等研究所連携講座 - 虹色の金属結晶を育成しよう
- 2022年05月14日
- 2022 電子工作教室 参加者募集
- 2022年04月21日
- 第65回 地球教室-フィールドセミナー
- 2022年04月11日
- サイエンスクラブ2022 会員募集について
- 2022年04月01日
- 夜間投影と市民観望会のご案内
- 2022年04月01日
- あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室の実演・実験
- 2021年08月16日
- 手の菌をみてみよう!~正しい手洗い体験〜培養結果を公開しました。
- 2020年04月30日
- 公式YouTubeチャンネルができました
- 2022年04月20日
- 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」
- 2022年06月17日
- 6月「金・銀・プラチナどう出来た?」 (6月18日から7月20日)
- 2022年07月02日
- 令和4年度 科学創作コンクール 作品募集
- 2022年07月01日
- 「生命ラボ」の実演について (7月2日(土曜日)~7月9日(土曜日))
- 2022年07月01日
- 2022年10月分団体予約及び学校団体予約について
- 2022年06月17日
- 6月18日(土曜日)から観覧券ご購入列の先頭位置を南側から北側に変更します
- 2022年06月14日
- 名古屋市科学館VRを作成しました
- 2022年05月05日
- あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室閉室日のお知らせ
- 2022年04月13日
- 天の川銀河の腕間にて巨大フィラメント状ガス雲を発見、そして星団形成の起源を解明!
- 2022年04月12日
- 2022年度 天文クラブ会員募集について(4月12日更新)
- 2022年03月11日
- 天文指導者クラブ(ALC)が、2021年度日本天文学会教育普及賞を受賞しました
- 2021年12月31日
- プラネタリウム事前予約(個人)について
- 2021年12月18日
- エスカレーター手すり除菌装置一式をご寄贈いただきました。
- 2021年11月23日
- 令和3年度 展示室ボランティア養成講座の募集について(終了しました)
- 2021年09月10日
- 令和3年度 ものづくりボランティア養成講座の募集について
- 2021年06月02日
- 市民観望会「月をみる会」の開催中止について
- 2021年03月27日
- プラネタリウムドームの新しい愛称は「NTPぷらねっと」です
- 2021年03月20日
- 生命館4階 新展示品が公開されました
- 2021年02月28日
- 生命館4階の工事を行います
- 2021年02月27日
- 世界初!石油を内包するシリカコンクリーションの成因を解明
- 2021年01月05日
- ほっとできる場所の一つとして、名古屋市科学館へ!
- 2020年12月27日
- 展示室・プラネタリウムの観覧について
- 2020年10月11日
- 令和2年度 科学創作コンクール受賞者発表
- 2020年10月06日
- 名古屋市科学館ミュージアムショップ出店者再募集について
- 2020年09月15日
- ミュージアムショップの閉店のお知らせ
- 2020年09月11日
- 令和2年度 ものづくりボランティア養成講座の募集について
- 2020年08月16日
- オリジナルキーホルダーお渡しについて(サイエンスクラブ2019会員(昨年度の会員)向け)
- 2020年07月31日
- 岩石風化の'年輪'判読に成功!当館学芸員が参加する研究グループの研究成果が公表されました。
- 2020年06月05日
- フェイスシールドをご寄贈いただきました。
- 2020年05月29日
- マスクをご寄贈いただきました。
- 2020年05月09日
- 展示室等をGoogleストリートビューにてご覧いただけます。
- 2020年01月22日
- 愛知教育大学と相互連携協定を締結
- 2019年10月13日
- OWNER(オーナー) P-02 クイックスナップ 00
- 2019年10月09日
- 吉野 彰 先生 ノーベル化学賞受賞!
- 2019年09月06日
- 往復はがきでのお申し込み時のご注意
- 2019年04月23日
- ノーベル賞受賞者 小林 誠先生が名誉館長就任!
- 2019年04月14日
- 天文館5階 「小牧隕石」が公開されました
- 2019年03月26日
- 生命館4階 新展示品が公開されました
- 2018年12月06日
- 火星の謎に迫る地球の丸い石"鉄コンクリーション"の成因を当館学芸員が参加する研究グループが解明
- 2018年10月30日
- 外国語音声案内サービス「Multilingual Museum Guide」の運用開始について
- 2018年04月01日
- 雪上車522号車が公開されました
- 2015年01月20日
- ペースメーカー等を使用の方へ(ご注意)
- 2011年11月07日
- 「車いす用」駐車場について
- 2011年06月01日
- 車椅子利用者の観覧券購入について
- 2011年05月11日
- 未就学児の極寒ラボ観覧について